From the roof of chiyoda inn.
The sunny day is long time no see (^^;
We can hang some futons for dry with the weather!
Hi,I'm the manager of Chiyoda Inn which has renovated since last year. On this blog, I'm going to show you what'up with Chiyoda. . We have a small and comfortable Japanese style inn. 2011年開業の東京南千住にある旅館御宿ちよだの支配人ブログ。 スタッフ募集や御宿ちよだにまつわることなどをこちらに掲載していきます。 ご宿泊予約はHPを御参照ください。http://chiyoda-tokyo.com/(右下のリンク先「御宿ちよだ」からどうぞ)
2011-05-31
2011-05-30
Super fantastic video by my friends "qui s' appelé Angero"
Bernard Frigara, L'exposition
Gallery GK http://www.008720.com/gallery/gk.html
6-7-16 Dai-ichi Iwatsuki Building 1 floor Ginza Chuo-ku Tokyo.
June 6th(Mon)~11th(Sat)
12:00~19:00(~17:00 /The last day )
6-7-16 Dai-ichi Iwatsuki Building 1 floor Ginza Chuo-ku Tokyo.
June 6th(Mon)~11th(Sat)
12:00~19:00(~17:00 /The last day )
2011-05-28
OH~really busy Today
I can't post the new article ...
2011-05-27
Fried dough cockies with raw sugar.
Today's sweets is from Asakusa,that's our location!
It is called "KARIN-TO"
The shop "KOZAKURA" is popular as production this sweets.
I'm not the person who loves sweets, but I might be tired, so I need any sugar・・・probably.
The shop "KOZAKURA" is popular as production this sweets.
I'm not the person who loves sweets, but I might be tired, so I need any sugar・・・probably.
2011-05-26
Gifts from Kyushu
"Yuzu-Kosho"
Condiment paste made from yuzu zest and chili peppers
(From Kumamoto prefecture)
"Hakata-Torimon"
The most popular sweet cake in Fukuoka, Hakata.
That's my favorite sweets(Nomaly I don't like any sweets, but this one is really amazing taste!)
2011-05-25
Incense stick
Toshi (the manager of Juyoh Hotel ) gave me the incense stick.
Japanese aromatic! You know, when you walk around Kyoto city, you feel relax with incense smell several blocks.
We'd like to do like that around the chiyoda inn too!
And there is a temple behind of chiyoda inn.
You can feel a bit Kyoto atmosphere!
2011-05-24
TEKIAN NEWS
You can take away the TEKIAN news where is on the chair in front of TEKIAN's entrance.
The news reporter is Toshi who is the manager of Juyoh hotel.
2011-05-23
2011-05-22
酒井遥香さんの作品展
お待たせしました!ギャラリー滴庵(御宿ちよだ1F)の展覧会のお知らせです!
会期は6月4日土曜日〜6月11日土曜日(6月6日は酒井さんはご不在です)
時間は12時〜18時(最終日は16時まで)
動物、お菓子(Sweets)と子供をモチーフとした酒井遥香さんならではのほっこり系のイラストをお楽しみください。
ギャラリーHPはこちら→http://www.teki-an.com/
会期は6月4日土曜日〜6月11日土曜日(6月6日は酒井さんはご不在です)
時間は12時〜18時(最終日は16時まで)
動物、お菓子(Sweets)と子供をモチーフとした酒井遥香さんならではのほっこり系のイラストをお楽しみください。
酒井遥香プロフィール
・1984年6月5日生まれ
・B型
・東京都墨田区出身
【経歴】
平成17年…東京藝術大学美術学部デザイン科入学
平成21年…東京藝術大学美術学部デザイン科卒業
平成23年現在…フリーデザイン作家
ギャラリーHPはこちら→http://www.teki-an.com/
2011-05-21
2011-05-20
MUJI
御宿ちよだのユニフォーム候補の一つ。通気性いいし、一面黒の中に襟元がストライプってのがかっこいい!カフェ的な感じでカジュアルだけど、シック!男女スタッフ共々着れるし、mujiだから、取り揃えるのが楽♪普段着にもなるしね!
2011-05-19
2011-05-18
2011-05-17
和室Bを御予約の皆様!今なら龍馬の水がついてきます!
土佐、四万十川のお水2Lがついてきます!
和室BはAより若干広く、何かと嬉しい水の2Lペットボトルがついてくるので、来館前に重い荷物と一緒に買ってくる手間が省けますよ!
御予約は当館のHPで
http://www.chiyoda-tokyo.com/chiyoda_inn/Reservation.html
和室BはAより若干広く、何かと嬉しい水の2Lペットボトルがついてくるので、来館前に重い荷物と一緒に買ってくる手間が省けますよ!
御予約は当館のHPで
http://www.chiyoda-tokyo.com/chiyoda_inn/Reservation.html
2011-05-16
昨晩の差し入れ(^^)v
私、鶏肉が大好きで、鶏肉とごぼうの炊き込み混ぜご飯をいただきました!
(実を言うと上のきぬさやに関しては自家製で私の父が作ったものです。以前に差し上げたものをこうして差し入れに添えてくれました!)
真ん中にも鶏のグリルが!!豚汁に、なすとそぼろの炒め物も本当に美味しかったです!
日本人に生まれて本当に良かった事は、やっぱりこの食事と、お風呂ですね!
ごちそうさまでした!
(実を言うと上のきぬさやに関しては自家製で私の父が作ったものです。以前に差し上げたものをこうして差し入れに添えてくれました!)
真ん中にも鶏のグリルが!!豚汁に、なすとそぼろの炒め物も本当に美味しかったです!
日本人に生まれて本当に良かった事は、やっぱりこの食事と、お風呂ですね!
ごちそうさまでした!
2011-05-14
当館までの行き方/How to get to the chiyoda inn from Minamisenju station?
当館は隠れ家旅館とうたってますが、さすがに、予約はしたけど、見つからなかったでは、お客様に、大変申し訳ないので、こちらで駅からのご案内をさせていただきます。
<From JR Minamisenju Station>
改札を出て、右(券売機側)に向かいます。正面に日高屋さんが1Fにある、高層マンションがあります(アクレスティ南千住/ブランズタワー)。
Make for the exit to the station square(you can see a high-rise apartment which is called Acresty Minamisenju or Brands tower.
JRの線路沿いに真っすぐ進みます。
Go straight along the JR railway.
突き当たりまできますと、大通りにぶつかります。これを正面のコンクリートの4階建てビル(横山スレート商会さん)と左隣のお寺さん(回向院)の間にある路地の方に渡ります(ブルーのビニールシートが目印)。
Go across the street bound for the building(4F) which is located in the middle at this photo. You can find an alley.
こちらの路地を進みます。Go straight the alley.
上記の写真左側にあるマリーナさん(喫茶店)のとなりが、当館併設ギャラリーの滴庵です。(作品展の会期中、またはその他のイベント時以外は施錠しています。)
You can see the gallery TEKI-AN which is in chiyoda inn(It close except the exhibition days ).
滴庵を通りすぎると、左手にぽっかりと御宿ちよだの玄関が現れます。
You go around the gallery TEKI-AN,you can find the entrance of the chiyoda inn.
<From the Tokyo Metro Hibiya line, Minamisenju Station>
東京メトロ日比谷線の南口改札(上野、銀座方面)を出ます。
Make for the south exit.
出口正面のロータリーを回り、そのまま高架を通り抜けます。
Go around along the parking for bicycle, go through the JR railway.
You can see the gallery TEKI-AN which is in chiyoda inn(It close except the exhibition days )
<From JR Minamisenju Station>
改札を出て、右(券売機側)に向かいます。正面に日高屋さんが1Fにある、高層マンションがあります(アクレスティ南千住/ブランズタワー)。
Make for the exit to the station square(you can see a high-rise apartment which is called Acresty Minamisenju or Brands tower.
JRの線路沿いに真っすぐ進みます。
Go straight along the JR railway.
突き当たりまできますと、大通りにぶつかります。これを正面のコンクリートの4階建てビル(横山スレート商会さん)と左隣のお寺さん(回向院)の間にある路地の方に渡ります(ブルーのビニールシートが目印)。
Go across the street bound for the building(4F) which is located in the middle at this photo. You can find an alley.
こちらの路地を進みます。Go straight the alley.
上記の写真左側にあるマリーナさん(喫茶店)のとなりが、当館併設ギャラリーの滴庵です。(作品展の会期中、またはその他のイベント時以外は施錠しています。)
You can see the gallery TEKI-AN which is in chiyoda inn(It close except the exhibition days ).
滴庵を通りすぎると、左手にぽっかりと御宿ちよだの玄関が現れます。
You go around the gallery TEKI-AN,you can find the entrance of the chiyoda inn.
<From the Tokyo Metro Hibiya line, Minamisenju Station>
東京メトロ日比谷線の南口改札(上野、銀座方面)を出ます。
Make for the south exit.
出口正面のロータリーを回り、そのまま高架を通り抜けます。
Go around along the parking for bicycle, go through the JR railway.
回向院/Temple EKO-IN
高架をくぐると、上記最初の画像のお寺さん(回向院さん)があり、その先の路地を曲がります。右の脇にブルーシートがあるのが目印です。この路地を進みます。
You can see an alley behind a temple (“EKO-IN”)
Go straight the alley.
上記の写真左側にあるマリーナさん(喫茶店)のとなりが、当館併設ギャラリーの滴庵です。(作品展の会期中、またはその他のイベント時以外は施錠しています。)Go straight the alley.
You can see the gallery TEKI-AN which is in chiyoda inn(It close except the exhibition days )
滴庵を通りすぎると、左手にぽっかりと御宿ちよだの玄関が現れます。
You go around the gallery TEKI-AN,you can find the entrance of the chiyoda inn. 「ようこそ、御宿ちよだへ/Welcome to the chiyoda inn」
2011-05-12
『Maru』series vol.4
I've got a request from my blog fan,"Did you quit the Maru series any more?"
That's really encourage me to keep continue the series
(Oh~ men!Are you sure!?)
The plate of toilet, yes that's a round in chiyoda inn
(Is it the "round"?)
That's for lady
(Yes, but what!?)
The lamp without shade
(You should back to your work, Men!)
The alarm clock in guest room
(Oups,The time to break. Take your time!)
The electric kettle
(The coffee break!)
The pole hanger in guest room
(Ok, This is your the best one? No!?)
To be continue・・・.
I' m happy with my fan who loves it and are looking forward to see the new articles or some series. I will keep these blog for you ! Thank you.
(I want to ask you a question. Do you have any new idea for your blog any more except the "Maru" series which is really loved by everybody !?????)
2011-05-11
今ならアンケートに答えていただければ、信楽焼のお風呂が無料でご入浴できます!
通常お一人300円の入浴料をいただいておりますが、新規開業で、多くの方に、「御宿ちよだ」の魅力を味わっていただきたく、お風呂の無料サービスも行っております!予約制の貸し切りなので、ご家族やカップルで御使用になれます!
また、気に入っていただき、2度目に有料で御入浴の場合にも、お風呂上がりに美味しい、500mlの水のペットボトルをお一人ずつにサービスいたします!
また、気に入っていただき、2度目に有料で御入浴の場合にも、お風呂上がりに美味しい、500mlの水のペットボトルをお一人ずつにサービスいたします!
2011-05-10
The chioda inn CM film has completed finally!
2011-05-09
2011-05-08
先日のフリマで出展者より、購入した大砲!!
全長50〜60cmの大砲の置物(木製)
車輪もちゃんと回ります。周りの雰囲気と大砲の色がマッチして、あまり女性受けはしませんが、支配人の個人的な意見では、「御宿ちよだ」の置物として、全然「あり」です!
ちなみにもう一台あって、当社の会計士さんが「お買い上げ」てくれました。でも、何故か、取り置きでまだこちらにありま〜す!変に日本刀置いたり、甲冑置くよりは、こういう方が、「御宿ちよだ」にはあっているような。日本家屋で三味線聞くより、ジャズを聞いていたい・・・GW最後は支配人の気まぐれな投稿でした(^^;
車輪もちゃんと回ります。周りの雰囲気と大砲の色がマッチして、あまり女性受けはしませんが、支配人の個人的な意見では、「御宿ちよだ」の置物として、全然「あり」です!
ちなみにもう一台あって、当社の会計士さんが「お買い上げ」てくれました。でも、何故か、取り置きでまだこちらにありま〜す!変に日本刀置いたり、甲冑置くよりは、こういう方が、「御宿ちよだ」にはあっているような。日本家屋で三味線聞くより、ジャズを聞いていたい・・・GW最後は支配人の気まぐれな投稿でした(^^;
2011-05-07
御宿ちよだのシャンプー類はちょっといいものを。
ビジネスホテルのシャンプー類はどうも、使う気になれないところがありますが、私も旅行中に違和感を感じていました。そこで「御宿ちよだ」はPOLAさんが販売してるアロマシャンプーを採用しています。我々のコンセプトは「Our room, your home」なので自宅でも欲しくなるようなものしかご提供いたしません。
2011-05-06
2011-05-05
Subscribe to:
Posts (Atom)